office
office
(注意点)
1:海洋スポーツセンターにバス停はありません。バスに乗る際に、運転手に海洋スポーツセンターで下車したいとお伝えください。
2:隠岐空港から西郷港へ向かう公共バスは、出雲便と大阪便の飛行機の発着時間に合わせて運行されています。
Phone: 123-456-7890
500 Terry Francois St.
San Francisco, CA 94158
Email: info@mysite.com
Have Questions or Suggestions?
Phone: 123-456-7890
500 Terry Francois St.
San Francisco, CA 94158
Email: info@mysite.com
Have Questions or Suggestions?


詳細情報
定員
4名まで(ガイド1名につき)
距離
約5.0km
登山口
登山口❸:中谷駐車場
下山口
登山口❸:中谷駐車場
中止条件
荒天時、警報発令時(⼤⾬、波浪、雷)
持ち物
歩きやすいシューズ、長ズボン・上着(山は気候が変わりやすいため)、カメラ・スマートフォン(任意)
当日の流れ
当日は、お客様の宿泊場所で合流してレンタカーで現場へ向かうか、現地で集合します。登山口❸へは、西郷港周辺から車で約50分の距離です。ツアー中はトイレがないため、登山前にガイドが近くのトイレを案内します。


トピック
トカゲ岩と隠岐諸島の地質の謎
世界には様々な火山がありますが、火山から吹き出した溶岩でできた岩石を「火山岩」と呼びます。「火山岩」を分類する時、1つには、その石に含まれる「珪素(ガラス成分)の量」によって、流紋岩、安山岩、玄武岩といった名前が決定します。例えば、珪素を100%近く含んだ結晶は、「水晶」や「石英」と呼ばれます。一方で、隠岐諸島の火山は、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ成分を多く含むことから、「アルカリ火山」と呼ばれます。隠岐諸島のアルカリ火山は、地殻やプレートよりも深い、地球内部から吹き出した溶岩によって形成されたと考えられていて、岩石の中に「アルカリ長石(アルカリ成分の結晶)」を多く含んでいます。トカゲ岩は、世界で最もアルカリ成分を多く含む岩石の1つで、ローソク岩は、珪素とアルカリ成分を共に多く含んだ粗面岩と呼ばれる岩石です。